4週間ぶりの通院。
4人部屋でいっしょだったヒラタさんに遭遇♪
抗ガン剤の点滴に来ていたヒラタさん、
私の診察(乳腺&内科&注射)が終わるまで待ってくれて、
いっしょにランチしましたーー\(^o^)/
病院の近くのイタリアンで~す♪
パスタとお総菜がおいしいんです~。
(ここは、同室だったネギちゃんに教えてもらったお店〜)
ヒラタさんとは退院してから初めて会ったのでしたーー。
術後の抗ガン剤の副作用で、一時42キロまで痩せてしまったそう・・・
こんなに具合悪いのに入院させてもらえないのーー!?
というほどだったとか。
入院していたときがいちばん元気だったと言う彼女。
わたしもあの頃は車椅子だったけれど、それなりに症状は落ち着いていて、
元気だったかも。(今もですが)
なので入院中とはいえ、あの頃、
もう一人同室だったフジイさんも元気そうで、
3人でおしゃべりして盛り上がっていましたわ〜♪
そんな、入院中の楽しかった思い出や、
退院後の状況のあれこれを
ランチしながらおしゃべりしました〜〜〜\(^o^)/
フジイさんもどうしているかな〜。会いたいな〜〜。
そんなに楽しかったのに、ケイタイ番号も交換しなかったんです。
ちょっと後悔。
そして、実は、ヒラタさんのケイタイ番号も知らないのでした。
すごく後悔。
今度、病院で会えたら思いきって訊こうっと(^o^)
キャンサー友だちにたまに会えると、ちょっとほっとしますよね。
ガン友、癌友、って生々しいから、キャン友ってことで♪
チチ友、じゃ、ちょっとアカラサマだしね(笑)
最近は、テン友(転移友)もほしいワタクシです。
ぽちっと ↓ していただけるとうれしいです♪(^o^)/

にほんブログ村
友人の柚さんに誘われて、あるストレッチ体操のグループレッスンを見学♪
私は、本日、無料体験ということで参加しましたー(^o^)
入院中に柚さんからこの体操の本を借りて読んだときに、
これは、背骨全部と骨盤に癌転移している私に必要なものかも〜〜♪という
期待感というか、なんというか、光が見えたんですわ〜〜☆
もちろん柚さんもそのつもりで、貸してくれたんですけどね♪
なので、ホント、わくわくでした♪
自己紹介のときに、きょう集まった受講生4人と講師の、
それぞれ、その体操との出合いを語ることに。
私は、がんのことと、
退院して、家で借りた本を見ながら体操したら、
数日後、背が伸びた!(きっと背中がまっすぐになったんだと思う♪)
な〜んていうことなど話しました〜〜(^o^)
それから1時間強、レッスンをして、終了〜〜。
柚さんと他の受講生の方々は、受講料を払ったり、
テキストを受け取ったり。
それが終わって、講師の先生(実は元看護師さん)が、私に
「体操、やってみませんか」ということになったけど、
私「正直言ってお金がないから、レッスンに参加するのはムリです。
自分で本を見てやっていきます」と言うと、
講師「出世払いでもいいですよ・・・」
私「・・・ほんとにはずかしいけど生活でいっぱいいっぱいなんです・・」
講師「きょう、あなたに会ってから決めようと思ったけど、
あなたを治すことが私の使命かもしれない。」
「お金のことは心配しないでいいから、来て、
いっしょによくなりましょう」
そんなことを、初対面の私に言ってくれました・・・。
ありがたくて、泣きそうな私(T_T)
その後、体操とは関係ないけど、その講師Tさんが薦めるサプリを
12袋(ん万円!)とTさん手作りの野菜・果物の酵素ひと冬分(4リットル)いただきました。
いっしょに行った柚さんは、そのサプリを買っているのに、
目の前でわたしがそれをただでもらっていいものか・・・・。
翌日、柚さんに会ったときに、
「がんがよくなって、バリバリ働けるようになったら、
きのうもらったサプリの代金、払うつもりだよ!
体操の受講料も!」
って宣言してきた~。
柚さんは心の広い人で、そんなこと気にしないだろうけど、
わたしがもし逆の立場だったら、もやもやするから~。
これで私もこの体操で元気になれる♪
がんになってから、本当に本当に
たくさんの人に助けてもらってますーーーm(_ _)m
助けてもらった人たちにお返しできるように・・・
がんがあっても元気に暮らせるように・・・
がんばりまーす\(^o^)/
ぽちっと ↓ していただけるとうれしいです♪(^o^)/

にほんブログ村
本日の通院は、腹部エコー(肝臓)のため、
朝から絶飲食。
血液検査
腹部エコー
X線(脊椎)
腫瘍整形外科診察
乳腺外科診察
消化器内科(肝臓)診察
注射(ランマーク)
というフルコースでーす♪
腹部エコーも女性の技師さんで、なんか安心☆
X線撮って、3か月ぶりの腫瘍整形の先生のところへ。
第5胸椎も半分の高さ1センチで安定しているようで、
もう整形の外来に来なくていいことになりましたーー♪
卒業〜〜♪ まぢですか?
見放されたわけじゃあなさそうですが。
まあ、痛みもないし、こんな感じでいいのですかね?
整形の先生の縦型ディスプレイに、
半分になった胸椎がばっちり映っているその画像、
画面キャプチャーして、プリントアウトしてほしいでーす、、、と
お願いしたかったけど、言えなかった(笑)
そのかわり(?)、CEA77,7のことを訊きました!
乳腺の主治医のところにたどり着く前に、
ワタクシ忘れてしまうかも、と思って!
「先生、この前、CEAが77だったんですけど・・・」
「どれどれ・・・」
I先生がキーボードをぱちぱちして、出た画面をのぞき込む二人・・・
11月1日 CEA77,7
の前は、
6月21日 CEA105
あらら・・・。
I先生「前回は105だったね・・・」
高値なりに、低くなってきているということかな〜〜?
先生のコメントもそれ以上なかったような・・・。
ま、いいか♪
いっぱい骨転移してるからそんなもんかな、と
一人で納得?して、
お世話になりました〜〜と、腫瘍外科を後にして、
乳腺へ。(お隣だけど、またここでしばらく待つ!)
乳腺の先生は、主治医ですから、(ここまで来て忘れなかったし)
訊きました、マーカー値のこと。
薬が効いているか、転移が広がってないかという目安として、見る、
ということだそうで、
6月に測って、今回11月だったので、5か月あいたけど、
4か月ごとに測りましょう、そしたらちょうど年3回でキリがいいし、
ということになりました〜。
もうお昼も過ぎてしまったけど、まだ消化器内科の受診があります。
2階に上がって、消化器内科の受付へ〜〜。
ワタクシの肝臓のN先生は女医さんなんです♪
実は、私、B型肝炎のキャリアなので、
もし、抗ガン剤をすることになったら、肝臓の薬ものまなくてはならない、
ということを入院中に言われていました。
ホルモン剤でよかった〜。
と、思っていたら・・・
HBV-DNAの値が、7月と9月に基準値より高かったそう。
これが、2か月連続で高かったら、薬を飲まなくてはならない。
その薬はとても高いので、特定疾患の申請をして、
医療費の助成を受け、薬を始める、とのこと。
と、そこまで説明をしていただきましたが、
2か月連続で高値になったら、ということなので、
まだだいじょうぶそうですよ〜。
そして、またまた世間話のように、腫瘍マーカー値が〜〜、
と言ってみました〜♪
(しつこい?♪でも訊けるときに訊かないと!
1回聞いてもわかんないしね〜♪)
一日に3人も先生に会えると、いいですね!
肝臓のN先生もぱちぱちとキーボードを打って、
私のマーカー値を出してくれて、
CEA とCA15-3
6月の値と11月の値
CEAがこんなに高いのに、CA15-3は、基準値内です!不思議〜〜♪
そして、表になっているそれを、
画面キャプチャして印刷してくれましたーー\(^o^)/
(あ〜れ〜、この先生は、私の心の声が聞こえるのですか〜〜♪♪)
N先生は、受診のたびに印刷して、時には書き込みして、
渡してくれるのでありがたいです♪
家に帰ってからも確認できるし、家族にも説明できます!
この3か月後も、話のついでに出た骨シンチの画像=ワタクシの骸骨も
画面キャプチャして、印刷してくれましたよ〜〜♪
というわけで、CEA は77ですが生きてまーす\(^o^)/
ぽちっと ↓ していただけるとうれしいです♪(^o^)/

にほんブログ村
10月は、もうひとつ出張(2週間)がありまして、
私も半分だけ行ってきましたーー。
仙台は、もう20年も毎年お仕事に行っています。
おなじみさんのお客様もたくさんいて(ありがたいことです)
お守りをいただいたり、
「わたしも癌だったのよー!」と言われたり、
「顔色いいからだいじょうぶ!」と励ましていただいたりしました♪
こうして、自分ががんになってみると、
世の中、いっぱい癌サバイバーの方々がいらっしゃるのですねー(^o^)
みなさん、すごいね!
わたしも骨転移しちゃっているけど、
まだまだ生きていけそうですわ。
そんな中、10数年来のお客さま、Tさんから、
「超高濃度ビタミンC点滴療法」の本を教えてもらいました。
「ビタミンCがガン細胞を殺す」(柳澤厚生著)
家に帰って、アマゾンで買って読んでみたら・・・
いや〜もう〜〜、ホントですか〜〜?!
ホントなら、ぜひぜひやってみたい!
って感じになりましたよーー!
私の住んでいる町には、このビタミンCを点滴してくれる診療所はなくて、
札幌まで行かなくちゃならないのですが。
というか、まあ、その前に、先立つものがないのですが。
諭吉さん。
諭吉さんの不在の我が家とビタミンCのことで、
しばらく、一人で悶々としていましたーー。
夫には、ちらりと話したけど。
本は読まないみたい。
本読んで、夫に悩まれても面倒かな〜って思って
強くは勧めませんでしたけどね。
にんじんジュースと食事療法で、
とりあえず今、がんばっている(つもり)なのですが、
そのにんじんジュースだって、毎日1,5リットルは、飲めていない私。
(600ccがいいとこ・・・)
じゃあ、お金もないことだし、
ビタミンCは、あきらめて、
にんじんジュースをがんばろう。
ホルモン剤フェマーラと骨の薬ランマークにがんばってもらって、
食事療法は、薬の副作用を減らしてくれたり、
体調にプラスになっても、マイナスなことはないから、
この方向で行こうかな〜〜。
(おかげでずーっと便秘はしていません)
仕事も本格的に復活したけど、夫が一人でがんばってくれて、
友人たちにも手伝ってもらい、
私は、せいぜい家事くらいなので、体調は、いいのです☆☆☆
ホットフラッシュがたまにあるくらいだけど、
それもほとんど気にならない程度。
とまあ、そんなことを考えていた2013年の秋なのでした。
でも、今も、
「超高濃度ビタミンC点滴、ただで受けられますよーーー!」
って言われたら、
「はい、はーい!」って馳せ参じる所存でございます♪
そんなウマイ話はないだろうけど、あんたの気持ちはわかった、と思ってくれた方、
ぽちっと ↓ していただけるとうれしいです♪(^o^)/

にほんブログ村
家事もほどほどにできるようになった10月、
東京の百貨店でのお仕事に、私も行くことに。
夫もいっしょなので、気楽です♪
東京に住んでいる娘も手伝いに来てくれるし。
百貨店の担当の方々に、元気になった姿を見せなくちゃ。
担当の社員さんは、名古屋で倒れたときから事情を知っているし、
札幌まで、寝たきりの私の顔を見に来てくれたり、
お世話になっていたのです。
久しぶりに会ってご挨拶にしたときの、うれしそうな顔が、
こちらもホント、ぐっときました〜〜♪
マヤちゃん家族も新幹線に乗って来てくれて、
立ったり、歩いたりしている私に喜んでくれましたわ〜♪
寝たきりのおまるのときから心配かけてたからね〜〜〜!
マヤちゃんのお母さんの顔を見たときは、
・・・涙こらえるのに必死でした、私・・・。
先月の新宿のお仕事は、断っていたので、
新宿のお客様も(事情を知っている一部の方)来てくれたり。
「私も何カ所も手術しているのよ〜〜!」と励ましていただいたり。
サプリをいただいたり。
ありがたいことですm(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m
肝心のお仕事のほうも、夫がばっちりやってくれているので、
私は、遅番の出勤で、早上がりという、ラクをさせてもらいました。
その上、あろうことか、イスまで出してもらって・・・。
そんな、いいんですかい?
私、座っちゃっていいの?
がんだけど、ホントはまだ生きる予定ですけど、
こんなにしてもらって、すみません。
(今回だけってことで、関係各位みなさまありがとうございまーす!)
それから、
いつもは、誰彼と毎晩食事したり飲んだりだけど、
今回は、必要最低限にして、お酒も飲まないし、
ホテルで静かにしておりましたわ〜。
しかーし、6時に上がらせてもらったある日、
サオリちゃんに誘われて、
有機野菜&自然食のおいしいレストランに行ってきましたーー(^o^)
にんじんジュースもある♪
おいしいし見た目にもすてきなお料理でした☆

銀座の「日水土」(ひみずつち)という自然食レストラン。
1階がショップになっているので、帰りににんじんジュースを買ったら、
サオリちゃんも買ってくれた♪ありがと♪
サオリちゃんは、自転車で、
私は、地下鉄に乗って帰ってきたけど、
階段がきつかった〜。
筋力そうとう落ちてますな。
タクシーで帰ればよかった、と思ったときは、ホテルの前。
まだワタクシ病人なんだと思った夜でした。
ぽちっと ↓ していただけるとうれしいです♪(^o^)/

にほんブログ村
退院して、
自分では、もう普通に動けるかと思っているのだけど、
やはり疲れやすいですね!
今月は、夫に甘えて、なんでもやってもらおう!
腫瘍整形の最後の診察のとき、
なにを気をつけたらいいですか、って質問したら、
「走らない、転ばない、飛び降りない」ですと。
そっか、走ってはいけないんだ〜。
リハビリの先生からは、腰を曲げる動作は、
しばらくダメと。
お風呂の浴槽、浅いですか?って訊かれて、
そうですって言ったら、
そこで、ずるっとなっちゃうのもNGだそう。
お風呂掃除も夫がしてくれることになり、
ご飯支度は、9月は、半分手伝ってもらった感じ。
食器洗いも、夫が♪
ありがとう♪♪
わたしが家に帰ってきて、
二人でご飯食べられてうれしい、
と夫が言ってました♪
生きて帰って来られてよかった(^o^)
仕事も来月から本格的に復活するけど、
私は、なるべく動かないで、
指示だけしてくれたらいいんだって♪
とうとうワタクシ、口先だけで、やっていけるときがきた!
(今までホント、肉体労働してましたから〜〜☆
しばし、ごほうび期間?!)
ありがとう、夫♪
ということで、9月は、だらだら過ごさせていただきました(^o^)
知り合いがどっさり送ってくれたマンガを読んだり、
入院中、リハビリの先生とハリーポッターの話をしてたのを思い出し、
家にあったのに読んでなかった(娘、夫は読んでた)
ハリーポッターを読んだり、
(映画よりおもしろい!なんで今まで読まなかったんだろう!)
食事療法の本を読んだり、
柚さんから教わった体操をしてみたり、
だらだらーーーしあわせーーーー。
崖っぷちの経済状態はいかんともしがたいのだけれど、
さすが、O型(私)、気にならないもんね〜〜。
もしかしたら、細〜〜く、長〜〜く(?)、静か〜にしていれば暮らせるかも?
など、根拠もなく思ったり。
とりあえず、私が、お酒を飲まないって、その分出費がない!
娘が、退院してすぐ低速回転のジューサーを送ってくれて、
それで、にんじんりんごレモンジュースをせっせと作ってました☆
玄米、野菜中心の食事にしたり。
食べ盛りの子どもがいたら、できないだろうなあ、って思います。
子どもももう大きくなって独立して、夫婦2人だからできるかも。
うちは実は、元々、玄米食べていたので、違和感なしです。
そして、9月27日、退院後、初の通院日。
ひとりで高速バスに乗り2時間&地下鉄。
血液検査、
胸のエコー、
乳腺外来診察、
ランマーク注射というコース。
乳がんは、2.7センチから2.2センチに小さくなってました〜(やったー♪)
ぽちっと ↓ していただけるとうれしいです♪(^o^)/

にほんブログ村
8月末に退院することが決まって、
その前に外気に慣れておこうということで、
25日に外出。
ちょうど見舞いに来てくれていた娘夫婦と、夫と4人で、
札幌から車で3、40分のところにある地平線の見えるパン屋さんへ。
こんなところに誰が買いに来るの(失礼!)
というくらいのヘンピな場所にあるそのパン屋さんは、
チョー頑固なHT氏が日夜パンを焼いているのでした。
奥さんのM子さんには、何回もお見舞いに来てもらって、
おいしいお水もパンもそのたびに持ってきてくれて。
私の入院で、落ち込んでいる主人も、ここに泊まりに来たりして、
夫婦ともどもお世話になっているパン屋さんなのです。
本日は、びっくりさせようと、いきなりやって参りました〜〜〜(^o^)
お花の間を抜けて、パン屋さんに入っていったら・・・・
歩いているわたしを見て、驚くHT氏。
ふっふっふ。立っているだけでサプライズになるワタクシ。(今回かぎり)
もう寝たきりも車椅子も卒業したんですよーーん♪
歩けるんだから♪
ということで、サンドイッチとコーヒーと、
HT氏特製、庭で採れたベリーのジュースをいただきましたーーー☆
庭の花々を眺めながらのランチ、おいしかった!
そして、また1時間ほどドライブして、
今度は、日本海へ!

このあと虹も見ちゃったりして、いい一日でした〜〜。
病院へ戻って、3日後には、自宅へ一日外泊。
着々と退院準備しています。
この二ヶ月半で増えた荷物も、どんどん減らして、
ベッド周りもすっきりしてきました。
そして、31日に退院。
おめでとう、自分!
しばらくは、家でもぐたぐたさせてくれて、
夫もなにかと気を遣ってくれてます。
ありがとう、夫♪
ぽちっと ↓ していただけるとうれしいです♪(^o^)/

にほんブログ村
8月6日に、車椅子で、病院内の美容室へ行ってきましたーーー(^o^)
久しぶりにカットして、さっぱりしたぁ〜〜。
暑かったしね。めずらしくショートにしましたよ。
美容師さんが、
「今までショートじゃなかったなら、
サイドの髪は長めにしておきましょうか」
と言ってくれて、またそれがとってもよかったです、はい。(自画自賛)
そして、8月7日、夕食にこんなカードがついてきました!

七夕でしたー!(デザートにメロンゼリー)
てか、札幌の七夕って、8月なの?
知らなかった・・・・
七夕って、7月7日だと思ってた。(室蘭)
同じ北海道なのに・・・120キロしか離れていないのに・・・。
半世紀生きてきて、初めて知った札幌の七夕なのでした。
(そっちのほうががサプライズだったわぁ〜)
七夕カードの画像に、
あの頃お世話になった車椅子も写ってて、なつかすぃ〜〜。
それから、わたしのショートヘアに触発されて(本人談)
リハビリ室友達のTYさんも、
美容室へ行ってきた〜〜、と
病室に報告に来てくれましたぁ〜(^o^)
ぽちっと ↓ していただけるとうれしいです♪(^o^)/

にほんブログ村
乳がんが転移した背骨(全部)と骨盤。
特に第5胸椎が、ほぼ溶けて圧迫骨折していたのだけど、
入院から2か月で、固まってきたようです。
第5胸椎の高さが1センチ。元の半分くらい。
骨の治療はランマークだけ。
あとは安静にしていただけ。
放射線もやっていません。
それで、痛みもないし、ほんとうれしい!
名古屋の病院でもらっていたロキソニン、
ここ(がんセンター)でも最初のうち
名古屋から持ってきたロキソニンを飲んでいたけど、
1週間もしないで、それもいらなくなりましたー。
乳がんの治療は、フェマーラ(ホルモン剤)だけ。
6月から入院していて、やっと、退院できそうです。
骨が固まって、
リハビリも順調に進んできて、車椅子から歩行器に。
歩行器も数日で、杖に。
杖も数日使っただけで、あとは元のように歩いています!
そして、8月末に退院することになりました〜\(^o^)/
久しぶりに会った看護師さんが、
病棟の廊下を歩いている私を見て、
ハイタッチしてくれましたよー\(^o^)/
ぽちっと ↓ していただけるとうれしいです♪(^o^)/

にほんブログ村
このころ、仕事(染め織り工房)のブログや
ホームページのコメント欄から、
「更新ないけど、どうしましたか〜?」
とメッセージをいただくようになりました。ありがたいことに。
(いただいたメールには、
「乳がんになって入院しています」という返信はその都度してました〜)
入院してからほぼ2か月、更新してなかったんです。
今までだって、熱心に更新してなかったけど(笑)
週に1回くらいはしてたかな?
10日に1回くらいかな〜。
6月に倒れて、作品展(7月8月)をキャンセルしたり、
4月から6月までのいただいた注文をお断りしたりして、
(注文いただいた)お客さんと百貨店には、
「乳がんで入院して、いつ退院して仕事に復帰できるかわからない」
と言ってあります。
そろそろブログでも発表しようかな。
乳がんとか、癌、とか言っちゃっていいかな。
(夫はイヤかもしれないけど)
もう知ってる人は知ってるから(百貨店の担当、一部のお客さん)
あの人には、言った、この人には言ってない、とか、
忘れっぽい私には、難しいわ〜f(^_^;)
乳がんになって、治ってなくても、そこそこ元気で働けそうだから、
思い切って言っちゃおう。
秋頃には退院して仕事に復帰できそうな気がするし。
わたしが100%じゃなくても、夫にやってもらえばいいしね。
というわけで、ブログで乳がん宣言しました。
(あとでマヤちゃんにはびっくりされたけどね)
******
タイトル「入院していますーー」
ブログ2か月以上も更新せず、失礼いたしましたーー。
(2013年)6月から、私、がんで入院しています。
乳がんが、背骨に転移しまして、圧迫骨折していましたー。
入院した当初は、3か月は寝たきりだろうと言われまして、
それなりの覚悟をしていたのですが、、、
今、車椅子に乗って、移動できるようになりましたよー。
自分でトイレに行けるって、す ば ら し い ー ー !!!
まだ、いつ退院できるか決まっていませんが・・・
食欲もあり、けっこう元気でーす!
名古屋での展示会の途中で、突然入院してしまったので、
お客様や百貨店の方々にご迷惑おかけしてしまいまして
申し訳ありませんでした。
早くよくなって、少しずつ仕事をしていこうと
思っています。
10月9日(水)からの日本橋○○○「大北海道展」には
出展する予定です。
また、このブログにも、紡いだ糸や染めた原毛、
手染め糸(綿、綿麻、シルク、ウール、)
織り上がった(あるいは織っている途中の)のマフラー、ストールなど
アップしていきますので、
よろしくお願いいたします!
******
この日のブログを見てくれたブーシェル(ビアバー)のあゆみさんから、
フェイスブックでメッセージいただきました。
******
マミさん、この頃、ご無沙汰だなぁ〜と思っていたところです。
安定してきたとのこと、本当に良かったです。
乳がんでも、元気に、むしろ元気過ぎる人が、周りにいっぱい居ます。
マミさんも心身ともに元気そうで安心しました。
食べたいものがあれば送りますから、なんなりと!
食事制限とかあるかしら。
かく言う私も、慢性的に乳が痛くて、あまりに痛くて怖くて
検診に行けずにいるところです。
近々、検診に行ってきますね。
たまにはゆっくりお休み下さい。
そして、また、作品、頑張って下さい。
お大事に!
******
このメッセージは、ほんとうれしかったです♪
「心身ともに元気そうで」って、
ちゃんとあゆみさん、わかってるね!
そこが、とってもうれしかった♪
この文章からそう言ってくれて、さすが、あゆみさん。
彼女は、私より10歳くらい年下です、たしか。
このあと、検診に行って、なんともなかったそうです!
よかったーー(^o^)
ぁ、それから、「なんなりと」にも
しっかり反応させていただきましたよーー♪
手作りのハム、パテ、サラミ、ソーセージなど
送ってもらって幸せでした〜\(^o^)/
そして、私は、「むしろ元気過ぎる」チームだね〜\(^o^)/
ぽちっと ↓ していただけるとうれしいです♪(^o^)/

にほんブログ村